-
膝蓋骨脱臼(両足)
膝蓋骨脱臼(しつがいこつだっきゅう)とは、ヨークシャーテリア・ポメラニアン・トイプードル・シーズー・チワワなどの小型犬に多い症例で後ろ足の膝蓋骨(ひざの関節のお皿)の溝が浅く、膝の関節が正常な位置からはずれてしまう(脱臼する)状態をいいます。
初期は無症状の場合が多く、外見...
-
胃内異物
親子や兄弟でも猫ちゃんによってはなんでも口に入れてしまう子や、決まったごはん以外は絶対に食べない子など性格はさまざまです。
好奇心旺盛でなんでも口にしてしまう子は異物を食べてしまう可能性が非常に高いので飼育には特に注意が必要になります。
今回ご紹介させていただくのは
...
-
会陰ヘルニア(両側)
今回ご紹介させていただくのは
6才のシーズーの男の子です
4ヶ月ほど前他院で会陰ヘルニアと診断を受けたそうで、だんだんと便が出にくくなってきたとの事でした。
だんだんと悪くなる一方でこのままでは見ていられない、と思い遠方にも関わらず当院にご来院されました。
当院に...
-
腸内異物
異物を食べてしまった場合、小さくて安全なものの場合は便として出てくる事もありますが、大きいものや細長いもの、鋭利なものなど形や成分によっては胃や腸を傷つけてしまったり、詰まってしまったりします。
特にヒモ状のものは腸や胃を傷つけてしまうので、要注意です。
胃や腸を傷つ...
-
根尖膿瘍(日帰り手術)
根尖膿瘍(こんせんのうよう)とは
根尖(歯根の先端の部分)が、なんらかの原因で化膿性の炎症をおこしてしまい、膿がたまってしまう病気です。
歯が折れたり、穴があいたり、また歯に歯石ががっちりと着いてしまっている重度の歯周病の際もおこる病気です。
悪化すると、溜まった膿が頬...
-
会陰尿道瘻手術
会陰部尿道瘻設置術(えいんぶにょうろうどうせっちじゅつ)とは
尿道を肛門の下の会陰部という所に開口させて、排尿をスムーズにする方法で、主に繰り返し尿道閉塞などをおこしてしまったりする男の子のねこちゃんに行う手術です。
尿道閉塞がおこると、排尿ができず命にかかわりますの...
-
巨大結腸症
巨大結腸症(きょだいけっちょうしょう)とは
結腸(直腸の手前にある大腸の一部)に大量の便が溜まってしまい、結腸が異常に拡大してしまう病気です。
便秘の原因は運動不足やトイレの汚れ、異物、骨折、内分泌疾患、など色々な要因が考えられます。
何らかの理由で便秘になって...
-
胃捻転症候群
胃捻転症候群(いねんてんしょうこうぐん)とは
名前の通り、胃がねじれてしまう病気です。はっきりとした原因は分かっていませんが突然起こる病気で、胃がねじれる事で胃の入口と出口が塞がり胃内にガスや胃液が充満し胃が膨張してしまいます。
症状としては、腹部がパンパンに腫れてく...
-
膀胱結石(ストルバイト結石)
今回ご紹介させていただくのは
3才のミニチュアシュナウザーの女の子です
1週間ほど前から血尿が出て、他院で止血剤を処方され飲ませていたが、なかなか治らず心配されてご来院されました。
当院にて尿検査、超音波検査、レントゲンなどの検査の結果膀胱に大きな石がある事がわかり手術...
-
子宮蓄膿症
子宮蓄膿症(しきゅうちくのうしょう)とは
名前の通り子宮に膿が溜まる病気で、高齢で避妊手術をしていない子におおくみられます。
症状としては、お水をたくさん飲む、おしっこの量が増える、陰部からおりもののようなものが出る、などがあります。
子宮蓄膿症は治療が遅れると...