MENU

軟部外科

日帰り症例多数掲載
卵巣腫瘍(日帰り手術)
女の子のわんちゃんは、子供を産ませる予定がない場合は、早期の避妊手術をおすすめしています。 理由としては、卵巣や子宮、乳腺などの病気を予防する事ができるからです。 避妊手術を行っていないと、ホルモンのバランスなどの影響で乳腺腫瘍、子宮蓄膿症、卵巣腫瘍などを引き起こして...
会陰ヘルニア(両側)
今回ご紹介させていただくのは 6才のシーズーの男の子です 4ヶ月ほど前他院で会陰ヘルニアと診断を受けたそうで、だんだんと便が出にくくなってきたとの事でした。 だんだんと悪くなる一方でこのままでは見ていられない、と思い遠方にも関わらず当院にご来院されました。 当院に...
胃捻転症候群
胃捻転症候群(いねんてんしょうこうぐん)とは 名前の通り、胃がねじれてしまう病気です。はっきりとした原因は分かっていませんが突然起こる病気で、胃がねじれる事で胃の入口と出口が塞がり胃内にガスや胃液が充満し胃が膨張してしまいます。 症状としては、腹部がパンパンに腫れてく...
膀胱結石(ストルバイト結石)
今回ご紹介させていただくのは 3才のミニチュアシュナウザーの女の子です 1週間ほど前から血尿が出て、他院で止血剤を処方され飲ませていたが、なかなか治らず心配されてご来院されました。 当院にて尿検査、超音波検査、レントゲンなどの検査の結果膀胱に大きな石がある事がわかり手術...
子宮蓄膿症
子宮蓄膿症(しきゅうちくのうしょう)とは 名前の通り子宮に膿が溜まる病気で、高齢で避妊手術をしていない子におおくみられます。 症状としては、お水をたくさん飲む、おしっこの量が増える、陰部からおりもののようなものが出る、などがあります。 子宮蓄膿症は治療が遅れると...
胆嚢切除(胆嚢粘液嚢腫)
今回ご紹介させていただくのは 10才の柴犬の女の子です 普段はすごく元気な子なのですが、急に食欲がなくなり、何度か吐いている、体がふるえている、しっぽがずっと下がっている との事でご来院されました。 検査の結果、肝臓の数値に異常があり、黄疸も強く出ており、...
前十字靭帯断裂
前十字靭帯(ぜんじゅうじじんたい)とは、後ろ足の膝の中にある靭帯で 高齢犬の子や、肥満などによって、膝に急激な負荷がかかるとこの靭帯が切れてしまう事があります。 その他にも膝蓋骨脱臼がある子が急な運動をしたりジャンプしたりすると切れてしまう事があります。 症状と...
膀胱結石(シュウ酸カルシウム結石)
膀胱結石とは名前の通り膀胱に石ができる病気です。 ごはんやおやつなどから摂取されたカルシウム・リンなどのミネラルが成分となって尿中のたんぱく質と結合して結石が作られます。しかし結石ができる原因についてはいまだ不明な点が多いと言われています。 結石は、成分によってシュウ...
胆嚢切除(胆嚢粘液嚢腫)
胆嚢(たんのう)とは、肝臓でつくられる消化液(胆汁)を蓄える臓器です。 食事をすると胆嚢が収縮し、胆汁が総胆管という管を通って十二指腸に排出されます。 排出された胆汁は、食べ物を消化吸収しやすいようにする役割があります。 この胆汁は、正常な場合サラサラの液状でス...
耳血腫(日帰り手術)
耳血腫(じけっしゅ)は、耳に分泌液や血液が溜まり耳が膨らむ病気です。 外耳炎や耳ダニ、食物アレルギーなどによる耳のかゆみで耳を強く引っかいたときや、耳の打撲などが原因となります。 徐々に膨らんでいくのではなく、比較的早いスピードで溜まるので昨日はなんともなかったのに朝...
1 52 53 54 55